
仏像彫刻教室のご案内
当工房では故 松久朋琳・宗琳両師の唱えた「一人一仏」の精神を元に「宗教芸術院 七条仏所支部」として一般の方の為の教室を開講してまいりました。
文化財や古典技法の研究を重ねて参りました京仏師 櫻井覺山を講師とし、全ての会員が祈りの心を持って絶えず研鑽し、学ぶことによって み仏の世界に親しみ、楽しく其々の「み仏」をお迎えせんとする教室です。
初めて木彫をされる方は四分(12mm)の小刀を用い、平らな板に模様を刻んでいく『手板』(彫刻刀の使い方や研ぎ方等を学ぶ為)四角い木を宝珠や球形に彫っていただく『球彫り』(立体感や木目の特性等を覚える為)という作業に取り組んでいただきます。
地味で根気の要る作業ですが、木目に逆らわず、刃先を如何に隅々まで行き届かせるかの運刀基本練習です。そして仏手、仏足、仏頭等の基本練習を経て仏様の全身像に向かいます。この後にも他教室にはない講座内容を組んでおり、苦手意識を生まないように努力しておりますので初めての方でも一段階づつ確実に上達していただけます。
数カ月に一度、体験講座も行ってますので一度ご連絡くださいませ。
開講日
櫻井工房教室
◎土曜日
・午後講座 15:00~18:00(講師 覺山)
各講座定員10名。募集人数に達し次第、締め切らせていただきます。
一、入会金 一万円
二、月謝 一万円(その他一日講座や研修生制度等、特殊例もありますのでお問い合わせください)
三、場所 櫻井佛像彫刻工房
〒604-8246 京都市中京区三条小川下る猩々町131
℡ 075-223-6001
四、教室開講日 基本として毎月第1第3土曜日(祝日等で変更あり)
備考
※初回に教材費:入門用教材2,400円、「仏像彫刻のすすめ」松久朋琳著3,675円が必要となります。
お手持ちの道具があれば相談の上、必要な物のみご購入下さい。
持ち物:筆記用具
藤井寺教室
詳細は櫻井工房教室にお問い合わせください
◎土曜日 講師 櫻井覺山 西村和夫
・午後講座 時間 午後2:00~5:00
場所 〒583-0035 大阪府藤井寺市北岡1-2−3 パープルホール内
問い合わせ先
℡ 075-223-6001
月謝等 月10000円の三ヶ月分と雑費含む31500円を頂いております。 (別途入会金 10000円)
◎教室見学や体験講座をご希望の方は予め櫻井佛像彫刻工房迄ご連絡ください。
その他、
・KBSカルチャー教室 月曜日 (覺山)
http://www.kbs-c.co.jp/course/c/c20150802_000010.php
・NHK文化センター守口 月曜日 (琮夕)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_734291.html
等の教室で講師をさせていただいておりますので、曜日のご都合に合わせて其々の教室にお問い合わせください。


